【麒麟がくる 第九回】信長と帰蝶の仲良し新婚夫婦にニヤニヤ☆

2020年3月15日、NHK大河の「麒麟がくる」第九回が放送されました。

画像

Sayulist
当記事では、ネタバレや感想を書いていきます。
目次

麒麟がくる 第九回「信長の失敗」ネタバレ 感想

前回のおさらい

尾張の海辺で、漁師たちから慕われている奇妙な出で立ちの織田信長を目の当たりにした光秀。

この男に帰蝶を嫁がせていいものかと葛藤する光秀だが、母・牧は美濃国の行く末のことを一番に考えることが大事だと告げ、光秀は美濃が平和な国になるために、帰蝶と信長の婚儀を後押しすることを決意。

光秀は帰蝶に信長との結婚を進言すると、帰蝶はついに織田家への輿入れを受諾した。

2ケ月後に帰蝶は織田家に輿入れしたものの、新郎の信長は不在で祝言をすっぽかされるのであった。

出演者

史実に出てくる人物

明智光秀:長谷川博己
熙子:木村文乃
明智光安:西村まさ彦
牧:石川さゆり
藤田伝吾:徳重聡

織田信秀:高橋克典
土田御前:檀れい

織田信長:染谷将太
帰蝶:川口春奈
織田信勝:木村了

今川義元:片岡愛之助
太原雪斎:伊吹吾郎

松平弘忠:浅利陽介
松平竹千代:岩田琉聖
於大の方:松本若菜
水野信元:横田栄司

「麒麟がくる」オリジナルの架空の人物

望月東庵:堺正章
駒:門脇麦
菊丸:岡村隆史

画像

ネタバレあらすじ

松平弘忠、凶刃に斃れる

三河から尾張の領地に入ろうとした松平弘忠(竹千代の父)は、森の中で何者かによって襲われ、その命を奪われてしまいました。

近くにいた三河の農民・菊丸は弘忠の遺体から脇差を抜き取り、刈屋城に持って行き、実家に戻っている於大の方(弘忠の正室)に形見として献上しました。

菊丸は応対した水野信元(於大の方の兄)に現状を話し、間もなく今川と織田の戦が始まることで竹千代の身を案じる信元に対し、「竹千代様を命に代えてもお守りいたします。」と誓うのでした。

信長と帰蝶の初対面

天文十八年(1849年)2月、帰蝶は織田信長に嫁入りするため、その居城である尾張・那古野城に入りました。

那古野城は元々、今川義元の弟である今川氏豊の城でしたが、織田信秀の手によって奪われ、信秀が古渡城に移ったのを機に信長が主となっていた。

信長は祝言をすっぽかして、朝方、奥の間で一人眠る帰蝶の元に帰ってきました。

初めて見る見すぼらしい姿の信長を見て驚く帰蝶に対し、「この城の主、織田信長である」と自己紹介します。

それを聞いた帰蝶は居ずまいを正し皮肉を込めて挨拶をすると、信長は、「村の者たちが外も歩けぬほど恐れている化け物を探していた」と臨場感たっぷりに話し始めました。

「そんなバカな話を信じてはいないが、化け物がいるという池に自分が入ることで村の者が安心して商売に出かけられる、田を作ることができる。それが大事だと思わぬか?」と力説しました。

しかし、祝言をすっぽかしたことについては罪悪感を感じ、「されどそちには悪いことをした。すまぬことをした。何か欲しいはないか何でも申せ。」と謝りました。

帰蝶がとっさに「お腹が空きました。」と言うと、

信長は懐から干しダコを取り出し「これで空腹を凌げばよい。」と渡しました。

帰蝶が初めて食べる干しダコの味の感想を、「硬くて塩辛いです。」と言うと、「噛めば噛むほど味が出てくる、これが尾張の海の味だ。」と信長は自慢気に言いました。

帰蝶の機嫌が直ったところで、信長は部屋の前に控えていた悪友三人組を呼び新妻のお披露目をし、「今日はわしは忙しいからお前たち帰れ。」とすぐに追い返しました。

帰蝶は変わった夫・信長に驚き呆れながらも、憎めないと思いました。

解り合えない信秀・信長父子

婚儀の挨拶のため、父・信秀がいる末盛城に信長と帰蝶は登城しました。

帰蝶は道三が丹精込めて育てた大きな松の盆栽を持参し、それを見た信秀は多いに喜びました

信長も「私からもめでたい引き出物があります。尾張の繁栄に欠かせぬ物でございます。」と、若侍が運んできた塗り箱を持ってこさせました。

信秀は蓋を開けた瞬間表情が一変し、信長の母・土田御前と帰蝶に席を外すよう命じました。

塗り箱の中身は、三河の岡崎城主・松平弘忠(織田家の人質となっている竹千代の父)の首だったのです。

信長と二人だけになると、信秀は、

「わしが松平弘忠の首を見ると喜ぶと思うたか。このうつけが!」

と扇を信長に打ち付け、激しく叱責しました。

父・信秀の怒りに茫然とする信長は反論しました。

「松平弘忠は今川義元の庇護を受けて、尾張に攻め込もうとしていたので、その先手を打っただけです。竹千代を擁する我らは三河を押さえたも同然。帰蝶の嫁入りで美濃とも手を組んだ。今川が来れば美濃は黙っておりませぬ。我らは必ず勝てまする。」

そう熱弁を振るう信長に対し信秀は、

「美濃が加勢に来るとは限らんぞ。道三はマムシだ。こちらが弱みを見せれば首元に牙を剥く男ぞ。手を結んでから日が浅いからまだまだ当てにはできぬ。今、今川と戦えば確実に負ける…。」

と信長を説き伏せました。

「首を持っていけ。」と言われた信長は、

「父上、わしは父上に褒めてもらえると思って・・・。」

と涙目で言いながら塗り箱を抱えて部屋を出ていくのでした。

帰蝶、竹千代の不遇を知る

座を外した土田御前と帰蝶は、織田家の人質となっている竹千代と、信長の弟・信勝が将棋を指す様を見ていました。

土田御前の次男・信勝への態度から、帰蝶には土田御前が信勝を溺愛しているように見えました。

また、信勝は兄・信長と違って折り目正しい少年で、竹千代は幼いながらも思慮深い子どもという印象を受けました。

将棋を終え縁側で一人金魚を眺めている竹千代に、帰蝶は自己紹介してから話しかけました。

竹千代は、「唐より渡ってきた金魚が、こんな所に閉じ込められて可哀想じゃ。」と、人質である自分の身と重ね合わせながら帰蝶に愚痴をこぼしました。

「国を遠く離れ狭いところに閉じ込められ、母親にも会えない。そして時々城に連れて来られては、つまらない将棋のお相手をし・・・。(信勝相手の時は)わざと負けておるのじゃ。」と嘆きます。

しかし、「信長様は将棋が強い。信長様と指す将棋はおもしろい。」と、信長のことを話す時は笑顔になる竹千代でした。

ちょうどその時信秀に叱責された後の信長が廊下を通りがかり、竹千代が「信長様!!」と抱きつこうとすると、不機嫌は信長は「どけ!!」と一喝し振り払ってしまいました。

その剣幕に驚く帰蝶に「帰るぞ。」と言うと、信長は末森城を後にしました。

意気投合する信長と帰蝶

信秀に叱られ不機嫌だった信長は、那古野城に戻ると憂さ晴らしに庭で鉄砲を撃ち始めました。

鉄砲の玉が的に命中したことで機嫌が直った信長は、縁側でその様子を見ていた帰蝶に「そなたも試してみるか?」と誘います。

帰蝶は乗り気で即答し、信長の手ほどきを受けながら鉄砲を構え引き金に手をかけました。

一発目は的にかすり、「そなた筋が良いではないか。」と信長に褒められ、「楽しゅうございます。」と帰蝶は笑顔で返事しました。

二人の話題は鉄砲から光秀の名前まで飛び出し、やがてお互いの父親の話へ移ってゆきます。

二人とも「自分の父上は好きだが、時々大嫌いになる。」と意見が一致し、より気持ちが通い合うのを感じるのでした。

運命の人・煕子との再会

光秀は叔父・光安に頼まれ、妻木家に米を運びに向かいました。

妻木邸では幼馴染の煕子がおり、二人で再会を喜びました。

煕子が言うには、幼い頃「大きくなったら僕のお嫁におなり。」と言っていたといいますが、光秀は覚えていませんでした。

しかし、子どもたちと遊ぶ煕子の可憐な姿に目を奪われ、惹かれていくのを感じる光秀でした。

実は光秀を妻木家にお使いにやらせたのは、叔父・光安が「光秀と煕子を娶せたい」という目論見があり、また光秀が結婚して身を固めたら、亡き兄・光綱(光秀の父)から預かった明智家の家督を光秀に譲ることも考えていたのでした。

その話を光秀の母・牧としているところに光秀が帰ってきましたが、光秀の反応を見るとあまり手応えはなさそうでした。

京に戻った駒は・・・

京都に戻った駒は、光秀の想いを断ち切ることができず、東庵の代わりに鍼療治をしても失敗してしまったりと仕事にも身が入りません。

落ち込む駒を東庵もどうすることも出来ず、困るしかなかったのでした。

次回予告

京を訪れていた旅芸人の一座の元で、駒は戦災孤児だった自分を拾い、育ててくれた女座長・伊呂波太夫と再会する。

その年の末、今川義元が尾張の国境に侵攻してくる。

信秀の元に人質として置かれていた三河松平家の嫡男・竹千代の引き渡し要求に、道三は広い三河を今川に押さえられることに危機感を覚える。

光秀は帰蝶を通して動向を探るべく那古野城へ遣わされたところ、信長と出会う。

Sayulist
遂に信長と光秀がお互いを確認した上で会話をしそうですが、一体どんなことを話すのやら?

感想・気付いた点

菊丸、三河の忍び説浮上

今まで、「三河の農民」という設定以外謎だらけだった菊丸でしたが、今回の行動を見るとどうやら本職は忍びっぽいですね。

Sayulist
変装も得意だし、人の懐に入るの上手だし。

その神出鬼没ぶりから、三河の人ということも忘れがちでむしろ宇宙から来た人なんじゃないかと思ってましたが、この水野家への忠節ぶりから三河の忍び説は有力だなと思いました。

信長と帰蝶の仲良しぶりが良い

「祝言をすっぽかしてムカつく~!!」と思ってたら、

こ~んな屈託のない笑顔で民衆のために化け物探索した話をしたり、尾張名物・干しダコを自慢気に話したり・・・。

Sayulist
この天真爛漫ぶりにしっかり者の帰蝶は母性本能をくすぐられて、許す気になったのではないでしょうか?

帰蝶役の川口春奈さんも、このように話していました。

Sayulist
しかし、子どもっぽいだけの信長様と思っていたら・・・

こんな余裕の表情で、帰蝶の顔の前に腕を回して縄に火をつけるとか、このギャップにドキドキ☆

この、引き金を引こうとする帰蝶の横でニヤッとする信長の表情を私は見逃しませんでしたよ!!(笑)

きっと信長は初対面の時から帰蝶のことを気に入っていて、物怖じせず鉄砲を撃つところとかそういう気性を知ってもっと好きになったに違いないと勝手に解釈しています。

Sayulist
”信長・帰蝶好き”としては、新婚の二人が仲睦まじいことを願っていたので、期待以上のイイカンジに嬉しくなりました。

信長の化け物探しの話は地元では有名

さて、今回の信長が領民を困らせている化け物を探したという話、「麒麟がくる」オリジナルの創作ではなく、伝説の池が名古屋市西区比良1丁目291に現在も残っています。

私はもちろんこのエピソードを知っていたので、「このことかな?」とワクワクして聞いてました。

~信長の化け物探し伝説~

比良城(佐々成政)の南にあった池に、恐ろしい大蛇が出るという噂が立ちました。

大蛇に出会った村人によれば、太さは一抱えもあり、鹿のような面構えで赤い舌を出し、目は星のごとく輝いたとのこと。

この噂を知った信長は村人を召し寄せて話を聞き、自分が退治してくれるとばかり行動に出ます。

一月下旬、西区の比良や大野木、北区の味鋺といった地区の村人をかりだし、池の水を汲み出させました。

しかし7分目ほどかき出したところから水が減らないため、業を煮やした信長は自ら脇差を口に咥えて池に飛び込んだのです。

結局大蛇は見付からず、信長は清須へ引き上げました。

あまが池という名だったこの池は、この出来事から蛇池(じゃいけ)とよばれるようになりました。

Sayulist
信長が領民のために自ら行動を起こし、勇敢な行動を取るところも、私が信長好きな理由の一つです。

なぜ、信長は両親に愛されないのか

今回大河ドラマ「麒麟がくる」が始めるのに当たり、脚本を手掛けた池田俊策先生のインタビューを読むと、こんな記事が目に入りました。

「 信長という人物は散々描かれていて、スーパーヒーローですけれども、弟殺しをやっていますよね。
母親は信長の弟・信勝を大事にしていて、信長が信勝を殺そうとした時に命乞いをしたことも残っているんです。
権力争いでやむを得ず殺すこともありますが、家族を殺すということですからよほどのことがあるわけで。
母親から愛されなかった男の子というのは、なんとなく想像がつくんです。
コンプレックスの裏返しとして異端児のようにふるまう、つまり不良少年ですね。
そういうふうに幼児期を育った暴れ者だと考えると、気持ちが繊細な人だろうと思います」

確かに私も今まで信長関係の本を読んできて、母・土田御前は優等生タイプの次男・信勝(本ではよく”信行”の名で見かけます)を溺愛し、うつけ者の信長を廃して嫡男にしたがり軋轢を生む・・・という記述をよく見かけました。

池田先生はこのマザコンエピソードから、ピュアすぎる少年・信長が猜疑心の塊になり狂気の暴君に成長していくという設定にしたいのかな?と予想してみました。

しかし、「父・信秀はいち早く信長の才能を見抜き、うつけ者という周りの評価は気にしない信長一番の理解者」というイメージでしたので、なぜ「麒麟がくる」では父親からも疎んじられる設定にしたのか疑問が残りました。

私が考えるところでは、信長を家族から孤立させてより新妻・帰蝶に依存させたいのかな、そこから信長と光秀を恋のライバル関係にしたいのかな・・・などと妄想が広がってしまいました。

でも、帰蝶も信長に惹かれつつあるようですし、光秀は運命の相手・煕子と出会いますし、そっちの線はもうないかしら?

Sayulist
とにかく、今後も信長の家族関係から目が離せません。

松平弘忠の死因は諸説あり!?

私は信長ファンなので竹千代(後の徳川家康)の父についてはノーマークだったのですが、信長の家来によって家康の父が殺されたという話は聞いたことがなかったので今回のストーリーは気になりました。

松平弘忠の死因について調べてみると、諸説あるようです。

①病死とするもの→「三河物語」(69頁)「松平記」(107頁)など
②岩松八弥(片目八弥)によって殺害されたと記すもの→「岡崎領主古記」
③一揆により殺害されたとするもの→「三河東泉記」。天文18年3月、鷹狩の際に「岡崎領分 渡利村の一揆生害なし奉る」と記す(下記所蔵本15丁左)。またこれを「尾州織田弾正忠の武略」としている。『岡崎市史別巻』上巻206頁に採録されている。

~Wikipediaより抜粋~

今回の話は、②と③を足して2で割った感じですかね?(大雑把な見方)

松平弘忠の生没年ははっきりしていないようですが、亡くなったのは20代のようで、竹千代が早くして父親を亡くしたのは間違いなようです。

※広忠の嫡男である「竹千代」=「三河」を意味し、竹千代を人質として手に入れることは、戦わずして三河を手に入れることを意味します。

竹千代役の岩田琉聖くんが可愛すぎる!!

第四回の感想でも書きましたが、竹千代役の岩田琉聖くんは本当に愛らしいですね。

今回は、わざと将棋に負けたり、金魚に自分の身の上を重ね合わせて物憂げに語るシーンなど、子どもながらに難しい心情もしっかりと演じていました。

御機嫌斜めの信長に一喝されてシュンとなる姿は、見てて可哀想でした。

Sayulist
可愛かった竹千代が、いつの間にか大人役の風間俊介さんに代わっていたらショック受けそう・・・。

なぜ、煕子は光秀の正妻になれたのか!?

第9回にして初登場となった、光秀の運命の人・煕子。

今まで光秀は、帰蝶・駒という二人の女性に想いを寄せられながら、気付いているんだかいないんだか、その鈍感ぶりにどちらからも諦められモテ男終了となったのは、前回お話しした通りです。

では、なぜ今回出てきた煕子を妻に娶る気になったのか・・・。

答えは簡単です。

「身分上申し分がなく、家族のお膳立てがあったから」

光秀の身分は、帰蝶からだと低いし、駒からだと高すぎます。

また、この時代は側室はともかく、正妻は身分になったところの家から娘をもらうのが通例でした。

人一倍真面目な光秀が、家族の反対を押し切って恋愛感情だけで結婚相手を決めるとは思えません。

そんな訳で、「収まるべきところに収まった」というのが、煕子だったのではないでしょうか?

Sayulist
とは言え、これからの煕子とどんなラブストーリーが繰り広げられるのか期待しちゃいます。

関連記事:

「光秀の妹・オツマキ殿が信長の側室として二人の連絡役だった」という説があり、このオツマキ殿は煕子の妹だったのかもしれません。

【歴史秘話ヒストリア】光秀は医者だった!?本能寺の変の原因とは

「麒麟がくる」を見逃した方は

「麒麟がくる」を見逃した!!という方に朗報です。

動画配信サービスのU-NEXTを試してみてはいかがでしょうか?

動画配信サービスとは、スマホやパソコン、テレビで動画を視聴できるサービスのことです。

U-NEXTはウィルス感染の危険性がある違法サイトではなく、安心・安全に高画質で視聴できる動画配信サービスです。

31日間お試し無料で、今なら登録するだけで、600ポイントもらえます!!

新作のドラマや放映中の番組は課金が必要ですが、その料金をこの600ポイントで賄えます。

また上記の期間限定の600ポイントとは別に毎月1200ポイントのチャージもあるので、次月からの使用料1990円の中から毎月1200ポイントを差し引き、実質790円の支払いで契約を続けることができます。

Sayulist
↑興味を持った方は、こちらのバナーから見てくださいね。

終わりに

以上、「麒麟がくる」第九回のネタバレ、感想レポートでした。

Sayulist
次回、初登場の伊呂波太夫にも期待大!!駒ちゃんをしっかり慰めてやってください。

※画像の著作権はNHKに帰属します。著作権者の申し立てがあれば削除します。

U-NEXT

麒麟が来るを見逃した方は↓

Sayulistおすすめグッズ

ステイホーム&テレワーク関連で今売れているグッズ ○スイッチ ○あつまれ動物の森 ○ウェブカメラ ○エコバック ○プロジェクター 〇コロナ対策グッズ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Kindle作家。
『フランス恋物語』1巻:3部門1位&ベストセラー→ http://amzn.to/3msecBW
『フランス恋物語』2巻:8部門1位&ベストセラー→ http://amzn.to/3yAav2K
note(フォロワー数急上昇ランキング5位)→https://note.com/sayulist
【その他、スタエフなどLinkまとめ】→lit.link/sayulist
Twitterのフォロー&リプはお気軽にどうぞ。

目次