2018年10月– date –
-
国内旅行【川越】東京から日帰り旅行の定番 小江戸を満喫しよう
今回は、東京からの日帰り旅行の定番 小江戸・川越をご紹介します。【川越とは】小江戸 蔵造りの町川越は江戸時代から城下町として発展してきました。「小江戸」「蔵造りの町」として有名で、昔の面影を感じることができます。都心から約1時間で行けると... -
東京オススメスポット【高尾山】東京から日帰り 子連れも楽しめるレジャー満載の山
今回は、都民にお馴染み高尾山のご紹介です。【都民お馴染みの山 高尾山】初心者に優しい山 高尾山東京に住んでいる人なら、高尾山の名前は聞いたことあるんじゃないでしょうか?私は昔京王沿線に住んでいて高尾山のポスターをよく見かけていたので、気... -
麒麟がくる【信長ゆかりの地ツアー 愛知編】清州城 熱田神宮 桶狭間古戦場跡
前回「信長ゆかりの地ツアー 岐阜編」を書いたので、今回は最終章「信長ゆかりの地ツアー 愛知編」を載せたいと思います。2011年1月8日(土)に行った時の記事です。関連記事:信長ゆかりの地ツアー安土編 信長ゆかりの地ツアー 岐阜編 京都 本能寺跡... -
麒麟がくる【信長ゆかりの地ツアー 岐阜編】岐阜城 崇福寺 円徳寺
前回「信長ゆかりの地ツアー 安土編」を書いたので、今回も信長繋がりで「信長ゆかりの地ツアー 岐阜編」を載せたいと思います。2011年1月9日(日)に行った時の記事です。関連記事:信長ゆかりの地ツアー 安土編 信長ゆかりの地ツアー愛知編 京都本... -
麒麟がくる【信長ゆかりの地ツアー 安土編】安土城跡 文芸の郷 安土総論の寺
前回「京都 信長終焉の地 本能寺跡」を書いたので、今回も信長繋がりで信長ゆかりの地ツアー 安土編を載せたいと思います。2011年1月8日(土)に行った時の記事です。あわせて読みたい:信長ゆかりの地ツアー岐阜編 信長ゆかりの地ツアー愛知編 京都 ... -
麒麟がくる【京都 本能寺跡】信長終焉の地 現在の本能寺とは別の場所にあった
今回は京都のスポット紹介で、信長終焉の地 本能寺跡を紹介したいと思います。2018年9月24日(祝)に行った時の記事です。【本能寺跡】日本人なら誰もが知っている「本能寺の変」の舞台日本人の好きな偉人のTOP3に常に入っている下剋上の風雲児・織田信... -
国内旅行【姫路】「太陽公園」B級スポット 本場さながらの兵馬俑がスゴイ!
姫路が誇る隠れたB級スポット「太陽公園」を紹介します。2018年9月23日(日)に行った時の記事です。【太陽公園】太陽公園設立の趣旨太陽公園には、世界各国の遺跡を再現した石のエリアと白鳥城(ドイツのノイシュバンシュタイン城を再現)の城のエリアが...
1