【麒麟がくる 第14回】信長が道三に認められて嬉しい回

2020年4月19日、NHK大河の「麒麟がくる」第14回が放送されました。

画像

Sayulist
当記事では、ネタバレや感想を書いていきます。
目次

麒麟がくる 第14回「聖徳寺の会見」ネタバレ 感想

前回のおさらい

斉藤道三との会見の場に、おびただしい数の鉄砲隊を引き連れて現れる織田信長。
正直者で先見の明があり、自分の若き日に似ている信長を道三は大いに気に入る。
その姿に安堵する明智光秀。

そんな折、太原雪斎に率いられた今川軍が、再び尾張に攻め入ってくる。
援軍を申し出てきた信長に道三は即座に応えるが、斉藤義龍は、相談もなしに、美濃を危険な立場にさらすこの大事な判断を下した道三に憤りを隠せない。

出演者

史実に出てくる人物

明智光秀:長谷川博己
明智光安:西村まさ彦
牧:石川さゆり
明智秀満:間宮祥太朗
煕子:木村文乃

斉藤道三:本木雅弘
斉藤義龍:伊藤英明
深芳野:南果歩
稲葉良通:村田雄浩

織田信長:染谷将太
前田利家:入江甚儀

太原雪斎:伊吹吾郎

藤吉郎:佐々木蔵之介

オリジナルの登場人物

駒:門脇麦
望月東庵:堺正章
菊丸:岡村隆史

画像

ネタバレあらすじ

圧倒される道三

廃屋に隠れていた道三や光秀たちの前に、行列の鉄砲隊に囲まれる様に、馬に乗った粗末な格好の信長が現れた。

その姿を見た道三は圧倒され、急いで聖徳寺へ向かった。

会見

聖徳寺に着いた道三は長い時間待たされ、なかなか現れない信長に苛立っていた。

すると、目を見張る様な、鮮やかな着物をまとった信長が登場した。

遅れた事を侘びた信長に、

「いつもかように着替えに手間がかかるのか」

と道三は尋ねた。

すると信長は、「この衣装を選んだり鉄砲隊の準備をしたのは、『道三に討ち取られないように』と心配した、帰蝶の知恵だ。」と、正直に話した。

そして信長は、「自分は帰蝶に手の上で踊らされている、尾張一のたわけだ。」と笑った。

更に信長は、側近の前田利家と佐々成政を呼び寄せ、こう紹介した。

左・前田利家、右・佐々成政。

「この者らは、尾張の小さき土豪の三男坊、四男坊で、家を継げぬ食いはぐれ者でございます。されど、戦となると無類の働きをいたし、一騎当千のつわものでございます。食いはぐれ者は失うものがございませぬゆえ。」

そして、こう続けた。

「父・信秀はよう申していた。『織田家は成り上がりの家である。そして、”美濃のまむし”と呼ばれる斉藤道三も手強い男だ』と。これからは戦も鉄砲も変わりましょう。我らも変わらねば。」

すると道三は、感心したように言った。

「信長殿は見事なたわけじゃ。」

気が合った二人の様子を見て、光秀は安堵したのだった。

駿府

東庵と駒は駿府の太源雪斎の診察に向かっていた。

薬を買うため駒は薬問屋に入ると、そこで働いている菊丸と再会した。

一緒に外に出ると、菊丸は「ここでは春次と呼ばれているので、菊丸という名で呼ばないでください。。味噌の売上が良くないので薬問屋に転身しました。」と駒に伝えた。

すると、荒くれ者たちに暴行を受けている男が現れ、それは、以前駒が字を教えた藤吉郎だった。

無断で藁草履を売っていた藤吉郎は、場所代について男たちに因縁をつけられていたのだ。

駒が怪我をしている藤吉郎に声をかけると、「必ず字を読める様になって、いずれは出世してやる!」と意気込んでいた。

東庵による雪斎の診察

太原雪斎の元に着いた東庵は、雪斎の体に鍼を打っていた。

針を打つ東庵に、雪斎はこう語った。

「あと2年ほど生かして欲しい。2年あれば尾張の織田信長を討ち果たせる。信長は油断ならぬ。あれを滅ぼしておかなければ、駿河の者は枕を高くして眠れぬ。」

東庵は、「まことに、奇妙なお坊様でござりますの。」と渋い顔で言った。

村木砦の戦い

天文二十二年、今川軍は、織田方の緒川城を侵略するため、北側に村木砦を作った。

緒川城から救援要請を受けた信長だったが、織田彦五郎との内紛もあり、動けない状態だった。

そこで信長は自分が村木砦を攻めている間に、道三に那古屋城を守ってもらうよう頼んだ。

一刻を争う状況の道三は、独断で援軍を送ることを決めた。

明智光安には彦五郎の監視を命じ、光秀には、信長がどのように村木砦を攻略するのか見てくるようにと命じた。

すると、義龍や稲葉らが、「信長を助ければ、今川も我らを敵とみなされます。」と反対した。

しかし道三は、

「信長はうつけ者ではない。口惜しいが、そなたも稲葉もみな信長にひれ伏す時が来るぞ。

信長はまるで昔のわしを見るようじゃ。わしはあの男が気に入った。」

と、褒め称えた。

反論できない義龍は、光秀に意見を求めた。

光秀は、

「清須城の彦五郎が今川と通じているのなら、彦五郎とも対立する事になる。

更に清須城には、尾張の守護・斯波義統がいる。

それを考えると、信長に援軍を送るのはいささかの疑念が・・・。」

と意見をした。

しかし道三は皆の意見に聞く耳を持たず、

「わしは誰が何と言おうと援軍を出す。」と宣言すると、光安を連れてその場を離れた。

 

道三が去った後、稲葉は「今すぐ義龍様に家督を継がせる様迫るべきだ。」と義龍に言った。

意見を求められた光秀は、幼馴染の義龍に同意せざるを得なかった。

村木砦の戦い

天文二十三年一月、信長の鉄砲隊の働きにより、村木砦から今川軍を一掃した。

信長はこの戦で多くの側近を亡くしたが、味方の緒川城を守ることに成功した。

その様子を、偵察に来ていた光秀はしっかり見守っていた。

深芳野の最後

その頃、稲葉山城の深芳野は、酒を飲みながらふらふらと外に出ていき、義龍が城に戻った頃には、行方不明になったと騒ぎになっていた。

その後、川の側に深芳野が倒れているのが見付かり、すでに亡くなっていた。

 

道三は深芳野の亡骸を前に悲しんだ。

そんな道三に、義龍が深芳野の想いを訴えた。

「母上は、いつも父上を一人で待っていた。そんな母上を、父上は飼い殺しにしていたのだ。」

義龍は道三を責めながら、さらにこう迫った。

「母上は自分の血を継ぐ私が守護代に継ぐ事を、望まれていた。母上の望みを叶え、私を守護代につかせると言って欲しい。」

道三は了承し、家督は義龍が継ぐ事に決まった。

次回予告

道三は仏門に入り、つい義龍が家督を継ぎ、美濃の守護代の座を得る。

そんなある日、道三の正妻・小見の方の子・孫四郎が帰蝶の命を受け、光秀を訪ねてくる。
道三いずれ信長と敵対し、国を間違った方向に進めると皆が心配しているので、どうにか義龍に退いてもらう道をさぐりたい、明智家にその先陣を切ってもらえないかと、孫四郎は光秀に懇願する。

光秀が義龍のもとを訪ねると、帰蝶に会いに行き孫四郎との妙なやりとりをやめさせてこいと言われる。
さらに信長との盟約を見直すことや、信長と敵対する織田彦五郎との関係をほのめかす義龍を、光秀は不安に思う。

Sayulist
次回、また帰蝶の出番が多そうなので嬉しいです。

感想・気付いた点

前田利家登場

この聖徳寺の会見で、信長の側近中の側近、前田利家(入江甚儀)が初登場です。

左・前田利家、右・佐々成政。

2002年の大河ドラマ「利家とまつ」でもおなじみの人物ですね。

歴女的視点から見ると、”三英傑との密接な関わり”や”先見の明”などの点で、前田利家は特筆すべき人物だと思っています。

前田利家の略歴は以下の通りです。

尾張国海東郡荒子村(現・名古屋市中川区荒子)の荒子城主前田利春の四男。はじめ小姓として14歳のころに織田信長に仕え、青年時代は赤母衣衆として従軍し、槍の名手であったため「槍の又左」の異名を持った。

その後柴田勝家の与力として、北陸方面部隊の一員として各地を転戦し、能登一国23万石を拝領し大名となる。
信長が本能寺の変により明智光秀に討たれると、はじめ柴田勝家に付くが、後に羽柴秀吉に臣従した。

以後、豊臣家の宿老として秀吉の天下平定事業に従軍し、加賀国・越中国を与えられ加賀藩百万石の礎を築く。
また、豊臣政権五大老に列せられ、豊臣秀頼の傅役(後見人)を任じられる。秀吉の死後、対立が顕在化する武断派と文治派の争いに仲裁役として働き、覇権奪取のため横行する徳川家康の牽制に尽力するが、秀吉の死の8ヶ月後に病死した。

Sayulist
幼名:犬千代(いぬちよ)って可愛くないですか?

この経歴を見ると、”信長→柴田勝家→豊臣秀吉”と、いかに前田利家がその時代の覇者を見抜き主人として選んでいるのかがよくわかります。

 

Sayulist
まず、信長時代に仕えていた時の印象的なエピソード。

細身で端正な顔立ちの美貌で知られた利家は、小姓時代に信長から寵愛を受け、衆道の相手も務めていたことが加賀藩の資料『亜相公御夜話』に記されている。

永禄2年(1559年)、信長の寵愛を受けた同朋衆の拾阿弥と諍いを起こし、拾阿弥を斬殺したまま出奔した。(中略)
翌永禄4年(1561年)、森部の戦い無断参戦し、2つの首級を持参して信長の面前に出ると戦功が認められ、信長から300貫が加増されて450貫文となり、ようやく帰参を許された『信長公記』

若い頃は、武功だけでなくその美しい容貌からも信長から寵愛さたようで、衆道ライバルを殺しちゃうとか色々あったんですね・・・。

Sayulist
次に、秀吉との密接な関係がわかるエピソード。

利家と秀吉は足軽時代から夫婦ぐるみの付き合いがあるほどの仲良しだった。
子のない秀吉のために利家が四女豪姫を養女として差し出し、秀吉が「この子が男の子だったら後継ぎにしたのに」というくらい大変可愛がった。

信長亡き後、柴田勝家の配下だった利家は秀吉との関係に悩んだ。
天正11年(1583年)4月の賤ヶ岳の戦いで利家は5,000ほどを率いて柴田軍として布陣したが、戦わないうちに戦線を放棄し、これにより羽柴軍の勝利を決定付けた。←この辺のバランス感覚はすごいですね。

そんな秀吉に恩がありまくりの利家は、秀吉亡き後も、豊臣家と家康の間を取り持つことのできる唯一の牽制役だった。
しかし利家が亡くなるとその均衡も崩れてしまい、大阪冬の陣・夏の陣が起きてしまうのはみなさんご存じの通り。

利家亡き後もその子孫たちは時代を見抜く力を受け継ぎ、江戸時代は「加賀百万石」で有名な準・親藩として栄え続け、明治維新後は侯爵家となり存続しました。

そう思うと、細川家と同様、前田家の勝ち組の家系ですごいな~と思います。

Sayulist
そんなわけで、今後出番が増えてきそうな前田利家にも注目してみてください。

煕子、性格悪い!?

すみません。

私、帰蝶が好きすぎて、つい煕子に対して厳しい目で見てしまいます。

今回、夕食ので席で光秀に言い放ったセリフ、嫌味っぽくなかったですか?

「帰蝶様がいつも明智荘においでになるのは、光秀様に会いたいからだと。ゆくゆく光秀様にお嫁入りされるのではと、皆が噂をしておりました。」

・・・と言いながら、心の中で、「まぁ、そんな光秀様の正妻になれたのは私だけどね。ウフフ。」って、マウンティング取ってそうって思ってしまいました。

Sayulist
まぁ帰蝶も信長とラブラブで幸せに暮らしているからいいんですけどね。

深芳野の謎

今回、斉藤家の内紛の原因であった深芳野が亡くなりました。

深芳野の死因について調べてみましたが特に載っておらず、やはりこの時代の女性の人生は謎に包まれていますね。

Sayulist
Wikipediaで見た記述で気になったのは、以下の2点です。

『美濃国諸家系譜』によれば、美濃国一の美女であったとされ、身長は六尺二寸(約187cm)もあったという。

一説に、道三が深芳野を拝領する前から土岐頼芸の子を懐妊していたとされ、子の義龍は落胤とされるが、江戸時代に編纂された『美濃国諸家系譜』の記述であるため定かではない。

本当に身長が187cmもあったらすごいですね。

義龍の胤が土岐頼芸or斉藤道三のどちらかは永遠の謎ですが、ドラマ的には前者にした方が盛り上がるし、義龍が父を裏切ったわかりやすい理由になるので、やはりみんなそちらの案を採用してしまいますよね。

「麒麟がくる」を見逃した方は

「麒麟がくる」を見逃した!!という方に朗報です。

動画配信サービスのU-NEXTを試してみてはいかがでしょうか?

動画配信サービスとは、スマホやパソコン、テレビで動画を視聴できるサービスのことです。

U-NEXTはウィルス感染の危険性がある違法サイトではなく、安心・安全に高画質で視聴できる動画配信サービスです。

31日間お試し無料で、今なら登録するだけで、600ポイントもらえます!!

新作のドラマや放映中の番組は課金が必要ですが、その料金をこの600ポイントで賄えます。

また上記の期間限定の600ポイントとは別に毎月1200ポイントのチャージもあるので、次月からの使用料1990円の中から毎月1200ポイントを差し引き、実質790円の支払いで契約を続けることができます。

Sayulist
↑興味を持った方は、こちらのバナーから見てくださいね。

終わりに

以上、「麒麟がくる」第14回のネタバレ、感想レポートでした。

個人的には、信長&帰蝶のラブラブシーンがもっと見たいです。

Sayulist
次回もお楽しみに☆

U-NEXT

麒麟が来るを見逃した方は↓

Sayulistおすすめグッズ

ステイホーム&テレワーク関連で今売れているグッズ ○スイッチ ○あつまれ動物の森 ○ウェブカメラ ○エコバック ○プロジェクター 〇コロナ対策グッズ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Kindle作家。
『フランス恋物語』1巻:3部門1位&ベストセラー→ http://amzn.to/3msecBW
『フランス恋物語』2巻:8部門1位&ベストセラー→ http://amzn.to/3yAav2K
note(フォロワー数急上昇ランキング5位)→https://note.com/sayulist
【その他、スタエフなどLinkまとめ】→lit.link/sayulist
Twitterのフォロー&リプはお気軽にどうぞ。

目次