前回記事では、ツアーで引率されたフェズ名物の土産物屋・布製品店をご紹介しました。
前回記事: フェズ③ ツアー推薦の土産物屋 布製品編(HISツアー8日間)
今回は、フェズのお土産屋さんシリーズ最終回で、革製品店をご紹介します。2019年4月9日の記録です。
ツアーで引率される土産物屋
ツアーだと、観光以外にもお薦めの土産物屋に行くのも必ず行程に含まれていますよね。
このスケジュールは賛否両論ありますが、買うのは強制ではないので気に入らなければ買わなければいいし、
・その土地の名産品を知ったり、そこで働く職人さんの様子を見ることができる。
・職人さんの仕事ぶりを見れば、それだけの価値がある商品だと納得もできる。
という利点があるので、私は結構いいんじゃないかと思います。
今回のモロッコツアーでもたくさん土産物屋見学をしたので、今回はフェズの布製品専門店体験をお話しします。
前々回記事と前回記事のモロッコ人説明スタッフは日本語が堪能でしたが、今回紹介する革製品屋の説明スタッフも日本語が上手で、日本人客をたくさん相手にしているんだな~というのがよくわかりました。(面白さは前々回の陶器&タイル工房の人がピカイチでしたが☆)
(添乗員さん曰く、今回のツアー内の土産物屋セレクトはHISによるものではなく、モロッコ人ガイドさんお薦めの店だそうです・・・。)
革製品専門店
フェズ名物・なめし革工場「タンネリ」
革製品はモロッコの主要産業の一つですが、フェズやマラケシュのなめし革職人地区は特に有名です。主に羊、牛、ヤギなどの皮が用いられています。なめし革の工場は現地では「タンネリ・ショワラ(略してタンネリ)」と呼ばれています。
モロッコといえば、バブーシュ(革スリッパ)が有名ですよね。
自力でタンネリを探すのは難しい!?
周囲に立ち並ぶ革製品販売店の上階テラスからタンネリを俯瞰して見るというのがフェズ観光定番の一つなのですが、自力でここまでたどり着くのは至難の業です。
タンネリのイメージ図。
その理由は、世界一の迷宮ともよばれるフェズの迷路のような道と、外国人が個人で歩いていると「タンネリ?」と声をかけてくる客引きの存在です。
「タンネリを見下ろせる屋上に案内してあげる」と言ってきますが、実際付いて行ってみると、お金を請求する割にはちょっとしかタンネリが見えないという微妙なパターンも多いそうです。
なので、確実にタンネリを見たい人はこの2つの方法が賢明です。
・事前に調べて良心的なガイドを雇う
・googleマップのオフラインマップで、目的のタンネリの地図を設定してダウンロードしていく(ネット環境がなくても周辺地図を見られる)
私達の場合は、ツアーのモロッコ人ガイドさんが引率してくれてるのでモウマンタイ(無問題)でした!!
屋上からのタンネリの眺め
ガイドさんに連れられて革製品屋さんに入り、階段を上がって屋上に向かいます。
3階辺りで店員さんが「臭い防止に」とミントの葉を配っていたので受け取りました。
タンネリの臭いは強烈だと聞いていたので覚悟をしていましたが、ミントのお蔭なのか意外とそこまで臭いは気になりませんでした。
屋上に出てみました!!
手前にパレットの桶のような物が見えるでしょうか?
アップで撮ってみました。タンネリの桶がよく見えますね。
右に目をやると、皮を干しているのが分かります。
バルコニーを右を進めると、モスクのミナレットが見晴らせます。
反対側を見ると、眺めの良さそうな気になるレストランがあります。
お土産屋の様子
屋上でのタンネリの説明後は、3階に移動にして革製品の説明を聞き、解散後はお土産探しタイムとなります。
2階から1階を見下ろした図。
モロッコでよく見かけた、上部の箱みたいな革製品。室内犬の寝床かと思ったらそうではないそうです。
私は少し前に行った布製品店でカバンを買ったところなので、ここでは何も買いませんでした。
終わりに
いかがだったでしょうか?
今回のタンネリ見学で、私達が普段使っている革製品はこのような厳しい環境で働く人たちによって作られていることがよく分かり、いい勉強になりました。
次回はフェズを離れ、サハラ砂漠でラクダに乗って隊商気分を味わいます。
お楽しみに!!