2018年– date –
-
麒麟がくる
【信長ゆかりの地ツアー 愛知編】清州城 熱田神宮 桶狭間古戦場跡
前回「信長ゆかりの地ツアー 岐阜編」を書いたので、今回は最終章「信長ゆかりの地ツアー 愛知編」を載せたいと思います。 2011年1月8日(土)に行った時の記事です。 関連記事: 信長ゆかりの地ツアー安土編 信長ゆかりの地ツアー 岐阜編 京都 本能寺... -
麒麟がくる
【信長ゆかりの地ツアー 岐阜編】岐阜城 崇福寺 円徳寺
前回「信長ゆかりの地ツアー 安土編」を書いたので、今回も信長繋がりで「信長ゆかりの地ツアー 岐阜編」を載せたいと思います。2011年1月9日(日)に行った時の記事です。 関連記事:信長ゆかりの地ツアー 安土編 信長ゆかりの地ツアー愛知編 京都本... -
麒麟がくる
【信長ゆかりの地ツアー 安土編】安土城跡 文芸の郷 安土総論の寺
前回「京都 信長終焉の地 本能寺跡」を書いたので、今回も信長繋がりで信長ゆかりの地ツアー 安土編を載せたいと思います。 2011年1月8日(土)に行った時の記事です。 あわせて読みたい:信長ゆかりの地ツアー岐阜編 信長ゆかりの地ツアー愛知編 京... -
麒麟がくる
【京都 本能寺跡】信長終焉の地 現在の本能寺とは別の場所にあった
今回は京都のスポット紹介で、信長終焉の地 本能寺跡を紹介したいと思います。 2018年9月24日(祝)に行った時の記事です。 【本能寺跡】 日本人なら誰もが知っている「本能寺の変」の舞台 日本人の好きな偉人のTOP3に常に入っている下剋上の風雲児・織... -
国内旅行
【姫路】「太陽公園」B級スポット 本場さながらの兵馬俑がスゴイ!
姫路が誇る隠れたB級スポット「太陽公園」を紹介します。 2018年9月23日(日)に行った時の記事です。 【太陽公園】 太陽公園設立の趣旨 太陽公園には、世界各国の遺跡を再現した石のエリアと白鳥城(ドイツのノイシュバンシュタイン城を再現)の城のエリ... -
東京オススメスポット
【石神井公園】ボートが楽しい 周辺のお寺やカフェ散策もオススメ
今回は、都内近郊で自然と触れ合える石神井公園を紹介したいと思います。 東京の人なら名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。 2018年9月9日(日)に行った時の記事です。 【石神井公園】 石神井公園とは 園内には石神井池、三宝寺池があります。... -
東京オススメスポット
【国分寺】ふくろう茶房 都内のふくろうカフェの中でダントツの良店
今回は、ふくろうと触れ合って癒されるふくろう茶房国分寺店を紹介したいと思います。 2018年7月16日(祝)に行った時の記事です。 【ふくろう茶房】 ふくろう茶房とは ふくろう茶房は、ゆっくりお食事もとりながらふくろうとも触れ合えるというコンセプ... -
東京オススメスポット
【本所吾妻橋】たばこと塩の博物館 遺跡チックな展示が秀逸!!
今回は、ぐるっとパスで無料で入場できるたばこと塩の博物館を紹介します。 2018年7月15日(日)に行った時の記事です。 【たばこと塩の博物館】 たばこと塩の博物館とは 「たばこ」と「塩」は、かつて日本専売公社(現・日本たばこ産業株式会社)の専売... -
東京オススメスポット
【新宿】そっくり館キサラ ものまねショーだけでなく記念撮影も!!
TVでもおなじみそっくり館キサラをご紹介します。 2017年7月10日(月)、2018年8月6日(月)と2回行った分の記事です。 【そっくり館キサラ】 そっくり館キサラとは 初めに言っておきますが、そっくり”かん”ではなくて、”やかた”と呼びます。私も予約の... -
東京オススメスポット
【王子】渋沢史料館 晩香蘆 青淵文庫 渋沢栄一を深く知る施設
今回は、渋沢史料館についてリポートします。 2018年7月8日(日)に行った時の記事です。 【渋沢史料館】 2024年新紙幣の一万円札の顔に選ばれました!! 2019年4月9日、「財務省は千円、5千円、1万円の紙幣を、2024年に一新することを発表した」というニ...