【HYDE 聖地】玉林園のグリーンソフト 和歌山のソウルフード

こんにちは!

当記事では、HYDEさんが大好物だという和歌山のソウルフード「玉林園のグリーンソフト」をご紹介します。

目次

【HYDE 聖地】和歌山のソウルフード 玉林園のグリーンソフト

玉林園ってどんな会社?

玉林園(ぎょくりんえん)は和歌山市出島に本店を置く製茶会社で、創業はなんと1854(安政元)年!!

現在は製茶の他にも、卸売業や飲食業など幅広く展開しています。

本店とイズミヤ和歌山店ではお茶の販売店もあります。

和歌山市内に展開する店舗は以下の5つです。

・玉林園本社 本社工場 第2工場 お茶店 グリーンコーナー

・イズミヤ和歌山店(グリーンコーナー・お茶の販売店)

・築地橋店(グリーンコーナー)

・イオンモール店(グリーンコーナー)

・KISHU CHAYA 玉林園(カフェ)

Sayulist
HYDEさんファンの人が和歌山に来た場合どの店舗に行けばいいのかは、のちほどご紹介しますね。

各店舗の所在地、営業時間などは玉林園の公式サイトでご確認ください。

あわせて読みたい
お茶の玉林園 お茶の玉林園のWEBサイトです。

グリーンソフトってどんな食べ物?

「グリーンソフト」と聞くと、抹茶のソフトクリームなのかな?と予想する人も多いのではないでしょうか?

Sayulist
ズバリ、ビンゴです☆

商品名は同じグリーンソフトですが、写真左側の出来たてが楽しめる方をソフトタイプ、右側の袋詰めしたものをハードタイプと呼んで分類してるそうです。

ソフトタイプは玉林園直営店でしか食べられませんが、ハードタイプは直営店だけでなく和歌山のスーパーやコンビニ、通販で買うことができます。

Sayulist
お茶の製造販売をしていた玉林園がグリーンソフトを開発したのには、こんな秘話がありました。

夏場は茶葉が売れなかったので、打開策として当時の社長が抹茶を入れたソフトクリームの商品化を思い付いたのがきっかけだったそう。

グリーンソフトが発売されたのは、まだソフトクリームが珍しかった1958年。

こどもの日のイベントで、和歌山市内の幼稚園や保育園に通う子ども全員に毎年グリーンソフトの無料引換券を配ったことをきっかけに人気に火が付き、次第に和歌山のソウルフードとなったそうです。

~他社の抹茶ソフトとは違う、玉林園のグリーンソフトのこだわり~

開発当時からこだわったのは抹茶を石臼でひくこと。
一般的な製法では粉砕機を使うケースが多いのですが、石臼でひくとより粒子が細かくなり、食べたときの舌触りがまったく違います。
玉林園では今でも専門業者に依頼し、石臼でひいた抹茶を使っています。

HYDEさんにまつわるグリーンソフトの話題

X(旧Twitter)上でも、HYDEさんとグリーンソフトの話題はよく目にしますね。

Sayulist
グリーンソフトのHYDEさん効果、すごいですね!!

では次に、和歌山に来たHYDEさんファンにオススメの玉林園の店舗を3つご紹介します。

KISHU CHAYA 玉林園 キーノ和歌山店【オススメ店①】

KISHU CHAYA 玉林園は南海線和歌山市駅直結のキーノ和歌山の2階にあります。

和歌山への玄関口としてるので、大阪から和歌山市駅に来る人も多いと思うので、着いたらまずこちらのお店で旅の疲れを癒してもらえたらと思います。

他店舗の「いかにもフードコート」なグリーンコーナーとは違い、こちらは落ち着いた大人の雰囲気の和カフェで雰囲気が違うのも特徴かなと思います。

Sayulist
私が行った時はG.W.中だったからか、行列ができるほどの人気ぶりだったので入るのを断念しました。

キーノ和歌山のすぐ近く、和歌山駅直結の和歌山市民図書館にHYDEさんのサイン入り姿見や「HYDEサザン」の模型があるので、玉林園を出た後は是非お立ち寄りください。

玉林園 グリーンコート本店【オススメ店②】

玉林園本店のグリーンコートにはHYDEさんのサインが飾られており、「さすが本店!」といういるのでファン必見です。

最寄り駅の田井ノ瀬駅から1km以上歩かなければならないのがネックですが・・・。

玉林園本店にはグリーンコーナーの他に、本社と工場、そして茶道具販売のお店があります。

Sayulist
私はレンタカーで10時に到着。
茶道具販売のお店は10時開始でしたがグリーンコーナーは11時開店とのことで、この後予定が詰まっていたため入店を断念したのでした・・・。

イズミヤ和歌山店【オススメ店③】

最後にもう1店舗、HYDEさんファンにオススメなのはイズミヤ和歌山店に入っているグリーンコーナーと、

玉林園のお茶の販売店です。

イズミヤ和歌山店は、HYDEさんが何度も凱旋ライブをしたビッグホエールの近くにあるので、ついでに立ち寄ることができます。

ビッグホエールからイズミヤ和歌山まで徒歩10分以内です。

Sayulist
私がグリーンソフトを食べられたのはイズミヤ内のグリーンコーナーでした。(しかも旅の最終日ギリギリ)

 

グリーンコートではソフトタイプしか売られていなかったので、ハードタイプを食べたい人は玉林園のお茶の販売店に行ってみてください。

玉林園のお茶の販売店だと、ハードタイプ・ソフトタイプ両種類のグリーンソフト売られてるっぽい。

グリーンコートと玉林園のお茶の販売店はどちらもイズミヤ和歌山の1階にありますが、お店の場所は離れていたのでご注意ください。

Sayulist
ハードタイプのグリーンソフトを食べずに帰ってしまったので、また和歌山に来た時に再挑戦したいと思います!!

関連記事

【HYDE 聖地巡礼】和歌山市駅周辺 8スポットまとめMAP

【HYDEのサイン入り姿見展示】【HYDEサザン模型】和歌山市民図書館

【HYDEギャラリー】和歌山城ホールでHYDEさんの世界に浸る

【HYDE×南海電鉄コラボ】加多さかな線 めでたいでんしゃ かしら

終わりに

HYDEさんの大好物でもあり、和歌山のソウルフード「グリーンソフト」の記事いかがでしたでしょうか?

Sayulist
私は和歌山に行く前、玉林園のどの店舗に行けばいいのかわからなかったし、グリーンソフトが2種類あることも知りませんでした。

色々調べたり自分の足で実際行ってみてわかったことを記事にしたので、これから和歌山に行く人の参考になれば嬉しいです。

U-NEXT

麒麟が来るを見逃した方は↓

Sayulistおすすめグッズ

ステイホーム&テレワーク関連で今売れているグッズ ○スイッチ ○あつまれ動物の森 ○ウェブカメラ ○エコバック ○プロジェクター 〇コロナ対策グッズ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Kindle作家。
『フランス恋物語』1巻:3部門1位&ベストセラー→ http://amzn.to/3msecBW
『フランス恋物語』2巻:8部門1位&ベストセラー→ http://amzn.to/3yAav2K
note(フォロワー数急上昇ランキング5位)→https://note.com/sayulist
【その他、スタエフなどLinkまとめ】→lit.link/sayulist
Twitterのフォロー&リプはお気軽にどうぞ。

目次